最近行ったビンテージフェアで、
ピンクの髪の毛が超個性的で、
レトロファッションに迫力タトゥの美人店主さんに会いました。
彼女のお店は、ディスプレイも、品揃えも、他のお店に比べてキラリと光るものがありました。
素敵なビンテージドレスも沢山あったのですが、試着室がなかったのであきらめ、
ジュエリーボックスを覗いていたら、可愛いブローチに目が釘付け~。
2012年8月31日金曜日
2012年8月30日木曜日
アイスクリームの老舗で名物アイスを食べました
義理のおばあちゃんを訪問したときはいつも行くところがあります。
それは、Nicholls Ice Cream of Parkgate!
それは、Nicholls Ice Cream of Parkgate!
Nicholls of Parkgate
The Parade
Parkgate
Neston
CH64 6SA
大好きなチョコミントのアイス |
2012年8月29日水曜日
夏祭り in Port Sunlight
この週末は、夫のおばあちゃんが住んでいるイギリス北部の町、Port Sunlightに行って来ました。
Port Sunlight は、石鹸作りで有名になった*リーバ・ブラザーズの発祥の地ということで、
*(後にオランダのマーガリン会社「マーガリン・ユニ」 と合併してユニリーバになります)
おばあちゃんも若い頃はリーバ・ブラザーズで秘書として働いていたそう。
ちょうどこの週末は、Port Sunlightで夏祭りがあるというので、
観光がてら見に行ってきました。
Port Sunlight は、石鹸作りで有名になった*リーバ・ブラザーズの発祥の地ということで、
*(後にオランダのマーガリン会社「マーガリン・ユニ」 と合併してユニリーバになります)
おばあちゃんも若い頃はリーバ・ブラザーズで秘書として働いていたそう。
リーバ・ブラザーズの石鹸工場跡 |
ちょうどこの週末は、Port Sunlightで夏祭りがあるというので、
観光がてら見に行ってきました。
2012年8月24日金曜日
暮しの手帳
先日、地元の友人、ニューヨーク仕込のカップケーキのSatsukiちゃんから、
彼女が愛読している日本の雑誌「暮しの手帳」を借りました。
装丁もさることながら、内容にも昭和レトロな感じが漂っていて、
海外生活が長い私にはとっても新鮮です。
この雑誌には広告が無いので、
180ぺージ近くある中身はすべて写真や記事。
そのそのすべてが、丁寧に編集され文面になったと感じるものばかりで、
本当に読み応えばっちりです。
Satsukiちゃんが、わざわざ定期購読してイギリスまで送ってもらい、
過去の雑誌をすべて保存しているというのも分かります。
忘れていた日本のよさ、生活の知恵などを思い起こさせる「暮しの手帳」、お勧めです。
◆ヒッチンハッチ新着アイテム◆
レースのような繊細なデザインのガラスのお皿
4500円
彼女が愛読している日本の雑誌「暮しの手帳」を借りました。
装丁もさることながら、内容にも昭和レトロな感じが漂っていて、
海外生活が長い私にはとっても新鮮です。
この雑誌には広告が無いので、
180ぺージ近くある中身はすべて写真や記事。
そのそのすべてが、丁寧に編集され文面になったと感じるものばかりで、
本当に読み応えばっちりです。
Satsukiちゃんが、わざわざ定期購読してイギリスまで送ってもらい、
過去の雑誌をすべて保存しているというのも分かります。
忘れていた日本のよさ、生活の知恵などを思い起こさせる「暮しの手帳」、お勧めです。
◆ヒッチンハッチ新着アイテム◆
レースのような繊細なデザインのガラスのお皿
4500円
2012年8月23日木曜日
Penshurst Place に行って来ました。。。
ダックリンちゃんの保育園のママ友と一緒に、
とても良い遊具がある公園があるというので、
近郊の村にある元貴族のお屋敷へ遊びに行って来ました。
こんなのどかな景色を車で30分ほど走っていきました。
天気が良い日の田舎道のドライブは、とっても気持ちがいいですね。
とても良い遊具がある公園があるというので、
近郊の村にある元貴族のお屋敷へ遊びに行って来ました。
こんなのどかな景色を車で30分ほど走っていきました。
天気が良い日の田舎道のドライブは、とっても気持ちがいいですね。
2012年8月19日日曜日
地元の野鳥保護区域でお祭りがありました
2012年8月18日土曜日
Godstone 農場へ行って来ました
ダックリンちゃんの幼稚園のお友達と一緒に、
Godstone 農場へ遊びに行って来ました。
Godstone 農場へ遊びに行って来ました。
Godstone Farm Web
Tilburstow Hill Road
Godstone
Surrey
RH9 8LX
T: +44 (0)1883 742546
E: havefun@godstonefarm.co.uk
Godstone
Surrey
RH9 8LX
T: +44 (0)1883 742546
E: havefun@godstonefarm.co.uk
2012年8月16日木曜日
2012年8月15日水曜日
ロンドンオリンピックが終わりました
長いようで短かった、ロンドンオリンピックもついに終わってしまいました。
期間中、友人と挨拶代わりに交わしていた、
「昨日のオリンピック競技見た?」を言えなくなるのはちょっと寂しいです。
閉会式は、家でテレビ鑑賞だったのですが、
開会式にもひけをとらない、豪華出演者&演出のオンパレードで、
イギリスの音楽業界のパワフルさ、文化度の高さにノックアウトでした。
期間中、友人と挨拶代わりに交わしていた、
「昨日のオリンピック競技見た?」を言えなくなるのはちょっと寂しいです。
閉会式は、家でテレビ鑑賞だったのですが、
開会式にもひけをとらない、豪華出演者&演出のオンパレードで、
イギリスの音楽業界のパワフルさ、文化度の高さにノックアウトでした。
2012年8月13日月曜日
ストリートパーティー
土曜日、近所の道で、チャリティー目的のストリートパーティーがあったので、
ペンキ塗りをしている夫の邪魔をしないよう、
ダックリンちゃんとゴスリン君をつれて行って来ました。
スムージー屋さんのテント。
売り子さんのエプロンが、カントリー調でとっても可愛かったです。
ペンキ塗りをしている夫の邪魔をしないよう、
ダックリンちゃんとゴスリン君をつれて行って来ました。
スムージー屋さんのテント。
売り子さんのエプロンが、カントリー調でとっても可愛かったです。
2012年8月11日土曜日
バスルームのペンキ塗りが終わりました
新居に引越し後、荷物整理、ペンキ塗り、オリンピック観戦(!)で忙しくて、
改装後の写真をご紹介していなかったのですが、
バスルームのTongue & Grooved のペンキをやっと塗り終わったので、
ここでご紹介しちゃいたいと思います。
トイレの後ろの木製パネルのペンキ塗りは、
予想以上に手間がかかって大変でした。
改装後の写真をご紹介していなかったのですが、
バスルームのTongue & Grooved のペンキをやっと塗り終わったので、
ここでご紹介しちゃいたいと思います。
トイレの後ろの木製パネルのペンキ塗りは、
予想以上に手間がかかって大変でした。
2012年8月9日木曜日
お家のアジサイがきれいです
以前の家主さんが前庭に植えていたアジサイが、
かれこれひと月以上もの長い間、
美しいお花で私達を癒してくれています。
青や紫やピンクが混じった、大きなあじさいの木(?)です。
こちらは私物の「DUNDEE」ダンディのマーマレード瓶ですが、
もっと良い状態のものは、私のショップでも扱っています。
ヒッチンハッチアンティークス:「DUNDEE」ダンディのマーマレード瓶
切花にしても、とっても長く持ってくれるので、
しばらくは、お花を買わなくても良いくらい。
生活が落ち着いたら、お庭にもっと切花用のお花を植えて育てたいな。。。
残り1個となりました。プレゼントをご希望の方は、ご注文をお早めに。
かれこれひと月以上もの長い間、
美しいお花で私達を癒してくれています。
青や紫やピンクが混じった、大きなあじさいの木(?)です。
こちらは私物の「DUNDEE」ダンディのマーマレード瓶ですが、
もっと良い状態のものは、私のショップでも扱っています。
ヒッチンハッチアンティークス:「DUNDEE」ダンディのマーマレード瓶
切花にしても、とっても長く持ってくれるので、
しばらくは、お花を買わなくても良いくらい。
生活が落ち着いたら、お庭にもっと切花用のお花を植えて育てたいな。。。
残り1個となりました。プレゼントをご希望の方は、ご注文をお早めに。
2012年8月7日火曜日
オリンピックをテーマにしたフラワーショウ
近所の教会で、チャリティーを目的としたフラワーショウをやっていたので、
ダックリンちゃんと一緒に見に行ってきました。
こういうフラワーショウは、イギリスではけっこう開催されていて、
以前も、ダイヤモンドジュビリーがテーマのフラワーショウを見に行った記事を書きました。
教会の入り口では、
ちょっと笑える修道僧の’かかし’がおでむかえ。
立派な等身大だったので、
ダックリンちゃんは最初ちょっと怖がっていたのですが、
後でユーモラスな表情を見て大笑いしていました。
ダックリンちゃんと一緒に見に行ってきました。
こういうフラワーショウは、イギリスではけっこう開催されていて、
以前も、ダイヤモンドジュビリーがテーマのフラワーショウを見に行った記事を書きました。
教会の入り口では、
ちょっと笑える修道僧の’かかし’がおでむかえ。
立派な等身大だったので、
ダックリンちゃんは最初ちょっと怖がっていたのですが、
後でユーモラスな表情を見て大笑いしていました。
2012年8月5日日曜日
パイレックスのお皿でサンドイッチ
日本は猛暑で大変のようですが、
イギリスは冷夏で、夜はフリースにハイソックスが欠かせないくらい涼しいんです。
夏バテにならないのはいいんですが、
夏という感じがまったくしないのは、ちょっと寂しいです。。。
なかなかお天気も安定していないのですが、
今日は日中晴れてくれたので、
サンドイッチを作ってお庭でピクニックをしました。
トレイにキャスキッドソンのティータオルをひいて、
サンドイッチは、JAJパイレックスの中でも特に人気の高いテンポ(カーナビーデイジー)柄のお皿に盛り付けました。
ポップな色使いで、気分も元気一杯の週末ランチです。
残り1個となりました。プレゼントをご希望の方は、ご注文をお早めに。
イギリスは冷夏で、夜はフリースにハイソックスが欠かせないくらい涼しいんです。
夏バテにならないのはいいんですが、
夏という感じがまったくしないのは、ちょっと寂しいです。。。
なかなかお天気も安定していないのですが、
今日は日中晴れてくれたので、
サンドイッチを作ってお庭でピクニックをしました。
トレイにキャスキッドソンのティータオルをひいて、
サンドイッチは、JAJパイレックスの中でも特に人気の高いテンポ(カーナビーデイジー)柄のお皿に盛り付けました。
ポップな色使いで、気分も元気一杯の週末ランチです。
残り1個となりました。プレゼントをご希望の方は、ご注文をお早めに。
2012年8月4日土曜日
ビンテージ壁紙専門店
新居に引越したものの、
室内装飾の課題が山積みの我が家です。
2人の子育てと、オンラインショップ運営でいっぱいいっぱいの私は、
その課題を夫に任せるしかないのですが、
1年後も同じ状態なのでは?と心配しきりです。。。
ネットを見回っていて、
かわいいビンテージ壁紙専門店のサイトを発見しました。
Second Hand Rose
おばあちゃんの家にあるような、
このレトロな配色の壁紙たちが可愛くて、 HPに釘付けになってしまいました。
大柄の壁紙もリバイバルで流行しそうな今日この頃、
うちの部屋にも使えないかな~と考え中です。
残り1個となりました。プレゼントをご希望の方は、ご注文をお早めに。
室内装飾の課題が山積みの我が家です。
2人の子育てと、オンラインショップ運営でいっぱいいっぱいの私は、
その課題を夫に任せるしかないのですが、
1年後も同じ状態なのでは?と心配しきりです。。。
ネットを見回っていて、
かわいいビンテージ壁紙専門店のサイトを発見しました。
Second Hand Rose
おばあちゃんの家にあるような、
このレトロな配色の壁紙たちが可愛くて、 HPに釘付けになってしまいました。
大柄の壁紙もリバイバルで流行しそうな今日この頃、
うちの部屋にも使えないかな~と考え中です。
残り1個となりました。プレゼントをご希望の方は、ご注文をお早めに。
2012年8月2日木曜日
オリンピック柔道を見てきました
ロンドンオリンピックのチケット抽選で、
複数申し込んだうち唯一当たったのは柔道チケット2枚でした。
やっぱりイギリス人にはあまり人気が無いからでしょうか?
でも、日本人的にはとっても嬉しいチケットです。
当日は、夫にゴスリン君の子守を頼み、
日の丸のフェイスペイントをしたダックリンちゃんと一緒に観戦に行ってきました。
66Kg級の海老原選手の試合。
判定勝ちで色々あったようですが、
最後はきれいに一本勝ちで銅メダルをつかみました。
複数申し込んだうち唯一当たったのは柔道チケット2枚でした。
やっぱりイギリス人にはあまり人気が無いからでしょうか?
でも、日本人的にはとっても嬉しいチケットです。
当日は、夫にゴスリン君の子守を頼み、
日の丸のフェイスペイントをしたダックリンちゃんと一緒に観戦に行ってきました。
66Kg級の海老原選手の試合。
判定勝ちで色々あったようですが、
最後はきれいに一本勝ちで銅メダルをつかみました。
オリンピック男子体操をVIPルームで見てきました
スポーツ狂のアメリカの友人が、
宿泊場所提供のお礼に招待してくれたのが、
アメリカと日本が出場する「体操男子団体予選」。
会場に着き、チケットにある番号を探していたら、
ホテルのように部屋番号が振ってあるドアにたどり着き、
ドアを開けたら、簡易キッチン、リビング付のVIPルームでした!
すぐ前の席は、各国のメディア席でした。
友人は、アメリカの有名なコメンテーターを至近距離に発見し興奮気味。
オリンピックは、有名人遭遇率が高いですね。
宿泊場所提供のお礼に招待してくれたのが、
アメリカと日本が出場する「体操男子団体予選」。
会場に着き、チケットにある番号を探していたら、
ホテルのように部屋番号が振ってあるドアにたどり着き、
ドアを開けたら、簡易キッチン、リビング付のVIPルームでした!
すぐ前の席は、各国のメディア席でした。
友人は、アメリカの有名なコメンテーターを至近距離に発見し興奮気味。
オリンピックは、有名人遭遇率が高いですね。
登録:
投稿 (Atom)