それまでに急ピッチでペンキ塗りが進んでいます。
近所に住む義母は、ここ数週間時間があるときには家に立ち寄ってペンキ塗りをしてくれていて、
階段の手すりや、ドアの枠は、ほとんど義母が終わらせてくれました。
そして、追い込みの今週は、ロンドンに住む義弟が仕事帰りにやってきて、
義母と一緒に夜の10時までペンキ塗りをしてくれました。
夫のファミリーは、家族の結束が固くて、
電話やメールで頻繁に連絡を取り合ったり、しょっちゅう集まったりしているので、
嫁としては、ちょっと煩わしいなー。。。と思うこともあったのですが、
(特に妊娠中で食べ物の好みが変わって疲れやすかった時とか)
いざという時に、こうやって協力を惜しまず助け合うことができる家族って、
とってもいいなと思います。 感謝!
私もペンキ塗りに参加したいことはやまやまなのですが、
2人の子供を連れては家に行くことすら作業の妨げになってしまうので、
ペンキを買いにホームセンターへ行ったり、
みんなのランチを届けたりして、サポート業務に徹しています。
最近ダックリンちゃんは、
引越しのことでちょっと精神的に不安定になっているのか、
イヤイヤが激しくて、
何をするにも絶叫の否定からはじまるので、
毎日がバトルの連続。
数日前は、文字どうりの「赤ちゃん返り」というやつで、
家のなかをハイハイして、ミルクを哺乳瓶で飲むと言い出す始末。。。
そんなダックリンちゃんを連れては、
スーパーやホームセンターに行くのすら大変なのですが、
地元のママ友がダックリンちゃんを数時間預かってくれたりして、
色んな人に助けられて我が家のマイホームプロジェクトが進んでいます。 感謝!
今週から2週間休みをとっている夫は、
毎日長時間のペンキ塗りで普段使わない筋肉を使ってお疲れのようですが、
このプロジェクトが着々と終わりに近付いているのを目にして、
とってもエキサイトしているのが傍目にも分かるほど。
持ち家を持つことは、お金の投資としてはあまりメリットがないと言われていて、
購入に際しての複雑な手続きや、それにとられる時間、メンテナンス費用のこととか考えると、
私もその意見にまったく同感なのですが、
やっぱり男の人は自分の家を持つと意識が変わってくると言うか、
家の主という自覚が出るのか、年下夫もなんだか頼もしくなってきているではありませんか。
私も、過去十数年世界を漂流した後なので、やっと落ち着くところができてホッとしています。
(またジプシー魂に火が着くこともありえますが)
毎日家に行くたびにゴミ袋(大きな袋なので便利なんです)5~6個ほどの荷物を運んでいるので、
今住んでいるアパートがだんだんすっきりしてきました。
狭い狭いと文句を言っていたフラットですが、
荷物がないと、広いじゃないですか~!
寝返りを打つより歩くことに興味深深なゴスリン君用に、
1週間程前に歩行器を買ってあげたのですが、
今では、広くなったアパートの床を、歩行器に乗って自由自在に歩き回っています。
7ヶ月でも意志があることに驚きです。(あたりまえか)
◆ヒッチンハッチ新着商品紹介◆
50's JAJ パイレックス カスタードカップ 青・ピンク・黄 6個セット
大きめサイズのピンクッションドール(スカートの編みパターン付)
ドイツ製 小さなサイズのピンクッションドール(スカートの編みパターン付)
大きな帽子がエレガントな、両手を曲げた(希少)ピンクッションドール
0 件のコメント:
コメントを投稿